最近では不動産投資をするサラリーマンが増えていますね。
この「サラリーマンの不動産投資」には、非常にメリットがあるのです。
それは「確定申告」についてです。
通常のサラリーマン場合、確定申告は会社でしてくれるので自分で確定申告をする必要はありません。
しかし不動産投資をして不動産の家賃収入がある場合「個人事業主」になるので確定申告をする必要があります。
一見、面倒なことですが、ここにメリットがあるのです。
普通のサラリーマンだと、通常「経費」というものが認めて貰えません。
給与所得控除以外の経費は、確定申告では通らないのです。
しかし不動産投資を行った場合、「不動産投資に関係する事」においては経費が認められるようになるのです。
例えば
・損害保険料
・物件の管理費
・ローンの金利
・修繕積立金
・交通費(物件を見るなどの目的)
・通信費(管理会社などの連絡)
・食事(仕事関連の人と)
・書籍代(不動産投資関連)
このようなものについて経費として計上が可能になります。
事業主の場合では、不動産投資で得た所得から経費を引いた額がマイナスになる場合、赤字分をほかの所得から控除する事が可能です。
その結果、会社に引かれていた所得税が逆に還付されるという事もあります。
還付金と不動産投資の利益を加えると、大きな金額を得ることとなります。
きちんとした手続きを行うことが不動産投資成功の秘訣です。