民泊新法とは?
2018年6月15日から民泊新法(住宅宿泊事業法)が施行されます。
これからは届出をすれば民泊ができるようになります。
つまりみなさんがだれでも家の空家などを利用して商売ができるようになります。
届け出の手続きは今年の3月15日から開始されています。
しかし、既に届け出の件数が膨大になっていると言われており、今届出してもすぐには受理されないかも
しれないそうです。
民泊の届け出には空き家や別荘であればできますが、条件があります。
トイレ、風呂、キッチン、洗面所などがあることが条件だそうです。
どうやらその家にこのようなものが揃っていれば大丈夫だそうです。
通常の家に無いフロント受付などは無くても良いというのがポイントです。
届出の書類(民泊新法に基づく届出)については住所、氏名、連絡先の他に決められた書類(図面、登記事項証明書など)を添付する必要があります。
この届け出義務を怠り違反すると旅館業法違反となり、罰金刑となります。
現在罰金の上限は3万円なのですが、現在改正が検討されているそうです。
もし改正された場合、「6ヶ月以下の懲役刑もしくは100万円以下の罰金」になると予想されています。
今後も外国人観光客など、宿泊施設の需要が増えており、それが民泊新法ができる要因となりました。
きちんと手続きをして空き家などを上手く活用しましょう。